パラボックスのドールアイ
作りたいキャラに合うデザイン、カラーの種類が沢山あります。
ソフビヘッド4種は、目玉袋がついていないので、サイズは目安です。
アイホールを大きめにカットして大きい瞳にしたり、好きにカスタムできます。
アイホールのカットには薄刃カッターが便利です。








パラボックルに使える
パラボックスのドールアイ
Lボックル=1,2,3,4
Mボックル=1,3,4
Sボックル=1




<ドールアイのセットの仕方> ソフビヘッド

引っ付き虫を使って仮止めして、正面から位置を確認します。

グルーで固定して、引っ付き虫を外します。

ドールアイは先にセットしておきます。ヘッドの首穴をドライヤーで温めてから穴に首を押し込みます。
ボディの首パーツを、そのまま押し込むだけでセット完了です。
<ドールアイのセットの仕方> 硬質ヘッド(L/M/S)

アニメアイとリアルアイはアイの形が異なります。
リアルアイは後ろ部分を取り外しておきます。
両面テープシールを両目の窪み部分に張り付けておきます。

アニメアイは白いハイライト部分を下に、リアルアイは、突起の所を利用して目線の調整ができます。

アイをパーツに張り付けたら、ヘッドパーツの窪みの部分に合わせてセットして、ボディの首パーツを置いて抑えつけて後頭部のキャップを被せて、ネジを締めてセット完成です。
パラボックスのドールウィッグ
作りたいキャラに合うデザイン、カラーの種類が沢山あります。







<ドールウィッグの被せ方>

最初に、すべり止め用のマジックテープをこのように貼付けておきます。

ウィッグを逆さに反転しておいて、額の位置に合わせ、ゆっくりと元に戻しながら後頭部まで被せていきます。

ウィッグの前髪は、ウィッグの位置を前めに被せると、長めになり、後ろに下げると短めに調整できます。
パラボックル用ドール衣装
パラボックル専用サイズとなります。定期的に追加更新しています。
型紙ダウンロード
ご自身でパラボックルの洋服を作りたい方はこちらから。
型紙には縫い代が含まれていません。 縫い代をつけて型紙を作り、布を断裁してください。
パラボックル用ドール靴
パラボックルの足サイズはオビツ11㎝ボディと一緒です。






